ひな祭りのお花と言えば・・

桜と橘

gettyimages (60681)

おひな様の段飾り。一般的には、向かって左側には「橘」、右側には「桜」が飾られていますが、「梅」が飾られているおひな様もよく見かけます。
「梅」の場合は、向かって左が白梅、向かって右が紅梅となります。

桜と橘を飾るのはなぜ?

「桜」は、古来から縁起が良い花として神聖視されてきました。
「橘」は、魔除けや邪気払いの効果がある縁起物と考えられていました。神の依り代となる神聖なものとして扱われ、「不老長寿」を願う役割もあります。

2021年2月。今年は早くも桜の開花が伝えられている地域もあるようですが、おうち時間を楽しむアイテムのひとつとして、お部屋で「桃の節句を祝うお花」の楽しみ方を考えてみました

ひな祭りに彩りを添える「お花」たち

インスタで見つけたひな祭りのお花さんたち

クラッシック+キュート

桃の花にガーベラやチューリップ。

「春」が運ばれてきた!

メロディが浮かびそうな籠アレンジ

さっそくチャレンジしたい!おひな祭りに飾りたいお花さんたち

菜の花

菜の花メイン

ひな祭りをイメージするお花のひとつに「菜の花」があります。まさに「春」を感じるアレンジですね。
菜の花のリース

菜の花のリース

ドアにかけるだけで「春」~「おひな祭り」のイメージが。

gettyimages (60703)

家にあるカップなどの白い陶器にピンクの桜の花を。

gettyimages (60707)

玄関やリビングの片隅に何気に飾るのもオトナ女子的センス

この週末はあなただけの「ひな祭りフラワーアレンジメント」を身近な素材で楽しんでみませんか?

関連する記事

【あさイチ】グリーンスタイル 「ひな祭り」に花を飾ろう」に関連するキーワード

「【あさイチ】グリーンスタイル 「ひな祭り」に花を飾ろう」のライター