目次

体メンテナンスしていますか?!

冬場になると、気温もかなり下がるため、外出などを控えることも多くなりますよね。

thinkstock (30793)

また、暖房器具などにより、室内を暖めて、その中で過ごす方も多く、あまり体を動かしたり、スポーツなども控える傾向もあるでしょう。

そのため、冬の間、筋力の低下や、筋がかたくなったり、首、肩や腰などの凝りなどに悩まされることもあります。

春になり、少し気温も上がり、過ごしやすい時期になったら、冬の運動不足、また、凝りなどを解消するために軽く運動をして体メンテナンスをしていきましょう!!

体がコリ固まっておこるデメリットは?!

❶肥満などになりやすいため、少しでも体を動かし、体の状態をよりよい状態に保てるようにしていきましょう。

gettyimages (30798)

運動不足は健康の面からいってもあまりいい状態とはいえず、血流の悪化、代謝機能の低下、免疫力の低下などにもなりやすい状態といえるでしょう。

❷血流の悪化などにより手足の冷えなどの症状になることもあります。

このような状態なども改善していくには、有酸素運動をすることも大切です!

ウォーキングやランニングなどをして、定期的に体を動かし、汗を流すことで、代謝機能の向上、そして血流の改善を促していきましょう。

冷え症やむくみといった症状に悩んでいる方も、運動を定期的に行うことで、ある程度改善が見られる場合があります。

また、首や肩のコリなどに関してもストレッチやマッサージなどを行い、筋肉の緊張を適度にとり、血液の流れがスムーズになるように改善していきましょう。

冬の間はあまり体を動かさないことで、筋肉が凝り固まりやすい傾向にあります。

また、寒さにより、余計にこりや筋肉がつりやすい状態になることもあります。

thinkstock (30816)

春先になったら、少しずつ体の筋肉の緊張をほぐしていくこと、そして柔軟性を養うことで、体の状態を改善していきましょう。

ストレッチやマッサージなどを行う場合には、その前にお風呂に入り、全身を適度に温めるといいでしょう。

筋肉もリラックス状態になり、マッサージ効果の向上などが...

筋肉もリラックス状態になり、マッサージ効果の向上などが期待できます!

運動をすることやストレッチやマッサージをすることで、筋肉のコリをとり、体の状態をある程度整えていくことで、自身の体の健康を維持していきましょう。

また、食生活や生活習慣などに関してもある程度改善していくことは必要です。

食生活の乱れなども体の栄養が不足してしまうことになるた...

食生活の乱れなども体の栄養が不足してしまうことになるため、バランスのよい食生活を心がけていきましょう!

さまざまな食材を用いることで、バランスよく栄養をとり、自身の健康な体を維持していくことが大切です。

心のメンテナンスも忘れずに!!

gettyimages (30831)

また、生活リズムなどを整えていくことで、自律神経やホルモンバランスの安定に繋げていき、また、睡眠をしっかりととることで、疲労の回復、ストレスの軽減をしていくことも大切です。

また、精神面においてストレスの軽減、解消をしていくことも重要です。

thinkstock (30834)

冬、どちらかといえば自宅に引きこもりがちの場合には、精神面においてもちょっとだるさが残っていたり、動くのがおっくうであるなど、うつ傾向の症状がでることもあります。

また、春になることで、その気温差、生活環境の変化についていけず、疲労が溜まり易い状態や眠気など体にとってもさまざまな影響がでることもあります。

そのため、積極的に行動することができるように、精神面をしっかりとケアしていくことも大切です。

自分の趣味で気分転換するのもいいでしょう。

gettyimages (30836)

自分でうまく気持ちの切り替えをしていくこと、また、ストレスが解消できるように、遊んだり、ショッピングや旅行などを楽しむというのも有効な手段です。

冬を乗り越え、そして春になったら、心身共に健康を意識した生活を心がけていき、病気やけがのしにくい体を作り上げていきましょう。

関連する記事

冬に凝り固まった体のメンテナンス、できていますか?」に関連するキーワード

「冬に凝り固まった体のメンテナンス、できていますか?」のライター