夏の美的生活に「きゅうり」のススメ
スティック状にカットしてそのまま食べることも多いシンプル素材。暑い夏には、火を通さなくてもさまざまな料理に使える「きゅうり」が魅力野菜のひとつであることは間違いありません。サラダや冷やし中華、サンドイッチなどなど、日々何気なく取り入れている「きゅうり」にスポットを当ててみました。
「きゅうり」の旬は?
一年中、入手可能なイメージがある「きゅうり」ですが、夏野菜の仲間として分類されることも多い「きゅうり」の旬は・・やっぱり夏?
【本来の旬は夏。大体6月頃から残暑が残る9月頃までです。この時期は露地栽培もされ、その他の季節にハウス栽培などで収穫されたものと比べて2倍くらいビタミンCを含んでいるそうです。また、その頃はキュウリの価格も一気に下がり、とても使いやすい野菜となります。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kiuri.htm 引用】
【本来の旬は夏。大体6月頃から残暑が残る9月頃までです。この時期は露地栽培もされ、その他の季節にハウス栽培などで収穫されたものと比べて2倍くらいビタミンCを含んでいるそうです。また、その頃はキュウリの価格も一気に下がり、とても使いやすい野菜となります。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kiuri.htm 引用】
「きゅうり」に栄養はあるの?
「きゅうり」の成分はこんなに充実していました
それぞれの効能を教えてください
ホスホリパーゼ
カリウム
食物繊維
血糖値の急激な上昇や血中コレステロール値の上昇も抑えてくれるので、ダイエットの強い味方と言えます。
ビタミンCやβカロテンなど、血管や粘膜、皮膚を強くする働きのある栄養素も含まれており、肌荒れ予防にも効果的とのこと。女性には嬉しい食材ですね。
期待出来るダイエット?野崎さんの実践記
2017年に医師・工藤孝文先生監修の元、野崎洋光さんが考案した「きゅうり食べるだけダイエット」の書籍が大変話題になりました。
きゅうりダイエットを始めたきっかけは、人間ドックで脂肪肝や高コレステロールを指摘されたからと仰る野崎さん。健康のために少しはやせなければと、小腹がすいたとき、口寂しいとき、仕事の合間、朝食代わり、夜食にと、きゅうりを食べるようになったのだそうです。
野崎さんの「きゅううりダイエット」については下記に詳細がありますのでご興味ある方はご覧になってみてください。
https://toyokeizai.net/articles/-/234702 きゅうりで11キロ痩せた男性のすごいやり方
ミシュラン2つ星「分とく山」総料理長が考案
きゅうりダイエットを始めたきっかけは、人間ドックで脂肪肝や高コレステロールを指摘されたからと仰る野崎さん。健康のために少しはやせなければと、小腹がすいたとき、口寂しいとき、仕事の合間、朝食代わり、夜食にと、きゅうりを食べるようになったのだそうです。
野崎さんの「きゅううりダイエット」については下記に詳細がありますのでご興味ある方はご覧になってみてください。
https://toyokeizai.net/articles/-/234702 きゅうりで11キロ痩せた男性のすごいやり方
ミシュラン2つ星「分とく山」総料理長が考案
「きゅうり」が主役のレシピ集
脇役としての使い方ではなく「きゅうり」を主役に捉えたレシピを集めてみました。
「じゃばらきゅうりの1本漬け」栗原 はるみさん
主役級の存在感あり?!全体に切り目を入れて、きゅうりの中まで甘酢がしみやすくしましょう。また、丸かじりでも食べやすくなります。
材料
(つくりやすい分量)
・きゅうり6本
【甘酢】*つくりやすい分量。約カップ1+3/4できるうちカップ3/4~1を使用。・みりんカップ1・酢カップ1・砂糖大さじ1+1/2・塩小さじ2
つくり方
1きゅうりは洗って水けをよく拭き取り、両端を切り落とす。
21のきゅうりを横長に置き、上から2/3ほどのところまで包丁の刃を入れて、斜めに5mm幅の切り目を入れていく。裏返し、反対側にも同じ角度で同様に切り目を入れる。
! ポイント
切り目はあまり細かくなくてOK!下まで切り離さないように注意。
3ジッパー付きの保存袋に2を入れて【甘酢】を加え、空気を抜いて口を閉じる。冷蔵庫に2時間以上(できれば一晩)おいて味をなじませる。冷蔵庫で3~4日間保存可能。
(つくりやすい分量)
・きゅうり6本
【甘酢】*つくりやすい分量。約カップ1+3/4できるうちカップ3/4~1を使用。・みりんカップ1・酢カップ1・砂糖大さじ1+1/2・塩小さじ2
つくり方
1きゅうりは洗って水けをよく拭き取り、両端を切り落とす。
21のきゅうりを横長に置き、上から2/3ほどのところまで包丁の刃を入れて、斜めに5mm幅の切り目を入れていく。裏返し、反対側にも同じ角度で同様に切り目を入れる。
! ポイント
切り目はあまり細かくなくてOK!下まで切り離さないように注意。
3ジッパー付きの保存袋に2を入れて【甘酢】を加え、空気を抜いて口を閉じる。冷蔵庫に2時間以上(できれば一晩)おいて味をなじませる。冷蔵庫で3~4日間保存可能。
「たたききゅうりの酢じょうゆ漬け」栗原 はるみさん
おいしい漬け汁がしみたきゅうりは、最高の箸休め。お弁当に詰めるときは、せん切りにんじんとしょうがを合わせるのがおすすめです。
材料(つくりやすい分量)
・きゅうり6本
【漬け汁】・酢カップ1/2・しょうゆカップ1/2・砂糖大さじ4・ごま油大さじ1・赤とうがらし (小口切り)1~2本
つくり方
1漬け汁の酢、しょうゆ、砂糖を合わせてよく混ぜる。
2きゅうりはすりこ木や麺棒でたたいて亀裂を入れ、食べやすい大きさに切る。
32 のきゅうりをポリ袋や保存容器に入れ、1を注ぎ、漬け汁のごま油、赤とうがらしを加えて、冷蔵庫で1〜2時間おく。
・きゅうり6本
【漬け汁】・酢カップ1/2・しょうゆカップ1/2・砂糖大さじ4・ごま油大さじ1・赤とうがらし (小口切り)1~2本
つくり方
1漬け汁の酢、しょうゆ、砂糖を合わせてよく混ぜる。
2きゅうりはすりこ木や麺棒でたたいて亀裂を入れ、食べやすい大きさに切る。
32 のきゅうりをポリ袋や保存容器に入れ、1を注ぎ、漬け汁のごま油、赤とうがらしを加えて、冷蔵庫で1〜2時間おく。
「きゅうりサンド」有元 葉子さん
きゅうりの水分はしっかり絞って。カリカリとした歯ごたえのサンドイッチです。
材料(2人分)
・食パン (サンドイッチ用/みみなし)4枚・きゅうり3~4本・バター (室温に戻す)適量*塩けがあまり強くないものがおすすめ。なければ食塩不使用のバターを使うとよい。
・塩適量
つくり方
1きゅうりは縦半分に切る。種の部分をスプーンで取って長めの斜め薄切りにする。ごく薄く切るとよい。
21をボウルに入れ、塩適量をふる。汁けが出てしんなりとするまでもむ。
32をしっかり絞ってからさらしに包み、さらに絞る。味をみて、塩けが強いときはサッと洗って絞る。パンにはさむ前に再度さらしに包んで絞る。
4パン4枚を縦横2枚ずつ透き間なく並べ、全面にバターを塗り広げる。
5奥の2枚のパンに3のきゅうりをたっぷりとのせて全体に広げる。手前の2枚のパンをきゅうりにかぶせる。
62組のパンの間にナイフを入れ、具材のつながっている部分を切り離す。ラップで包んで室温か冷蔵庫に15~20分間おいてなじませる。ラップをはずし、食べやすく切る。
・食パン (サンドイッチ用/みみなし)4枚・きゅうり3~4本・バター (室温に戻す)適量*塩けがあまり強くないものがおすすめ。なければ食塩不使用のバターを使うとよい。
・塩適量
つくり方
1きゅうりは縦半分に切る。種の部分をスプーンで取って長めの斜め薄切りにする。ごく薄く切るとよい。
21をボウルに入れ、塩適量をふる。汁けが出てしんなりとするまでもむ。
32をしっかり絞ってからさらしに包み、さらに絞る。味をみて、塩けが強いときはサッと洗って絞る。パンにはさむ前に再度さらしに包んで絞る。
4パン4枚を縦横2枚ずつ透き間なく並べ、全面にバターを塗り広げる。
5奥の2枚のパンに3のきゅうりをたっぷりとのせて全体に広げる。手前の2枚のパンをきゅうりにかぶせる。
62組のパンの間にナイフを入れ、具材のつながっている部分を切り離す。ラップで包んで室温か冷蔵庫に15~20分間おいてなじませる。ラップをはずし、食べやすく切る。
きゅうりとアボガドのライ麦サンドイッチ
丸ごと一本かじりもスティック状も美味しいけれど、ひと手間加えてのアレンジレシピなら、「きゅうり」を飽きずに毎日の食生活に取り入れることが出来そうですね。海苔巻き(カッパ巻き)のきゅうりも棒状ではなく千切りにしたものを巻くと食べやすくなります。切り方、飾り方、シンプルで淡泊ゆえの自分流アレンジ。暑い夏の大活躍素材に「きゅうり」をどんどん楽しみたいですね。
インスタで見つけた「きゅうりが主役」の魅力レシピ
『塩昆布のパクパクきゅうり🥒』
美味しそうです。
『くるくるキュウリの豚しゃぶ巻き』
オシャレ感たっぷり。さわやか感たっぷり。夏バテ効果ありと言われる梅を使ってのさっぱりレシピ。おもてなしにもいいですね。
美的効果の検証
韓国では『きゅうりパック(オイパック)』が定番?
きゅうりパックの効果は?
きゅうりパックは、保湿効果や美白効果があると言われています。
きゅうりパックの効果はニキビ、シミの美白やクマの改善などありますが、その他にも日焼けのケアなども期待できます。目の下のクマにも効く。むくんでいることもありますね。クマの原因は、主に『血行不良』によるものです。そんなときはスライスしたきゅうりを目に貼ってみてくださいきゅうりパックのやり方もとても簡単でカットしてそのままきゅうりを貼る方法やペーストにして塗る方法もあります。
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000370760/blog/bidA014843270.html 引用
きゅうりパックの効果はニキビ、シミの美白やクマの改善などありますが、その他にも日焼けのケアなども期待できます。目の下のクマにも効く。むくんでいることもありますね。クマの原因は、主に『血行不良』によるものです。そんなときはスライスしたきゅうりを目に貼ってみてくださいきゅうりパックのやり方もとても簡単でカットしてそのままきゅうりを貼る方法やペーストにして塗る方法もあります。
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000370760/blog/bidA014843270.html 引用
自分に合った使い方を
肌の状態は人それぞれ。調べてみると「きゅうりパック」の効果も人それぞれ、諸説あるようです。保湿効果を実感した方、色白効果があったという方がいる一方で、さほど効果は期待出来なかったというレポートもあるようです。自分に合った方法でまずは手の甲などから短時間試してみるのもよいかもしれませんね。