インスタ映え!するサンドイッチのまとめ♡
これまでの文字を主体としたSNSとは一線を画し、投稿する画像をメインとし一線を画することに成功したのがインスタグラムであり、サービス上で特に目立ち人々の琴線に触れそうな作品のことをインスタ映えと呼びます。
いわゆるフォトジェニックなことを指すのですが、会員登録しているほぼ全てのユーザーが手の平に収まるスマートフォンでフォローしている方々の投稿を楽しんでいることから、小さな表示面積でも目に留まるような鮮やかかつダイナミックな見た目にすることが人気を集めるポイントです。
進化する『サンドイッチ』!?
インスタグラムは個々のセンスにより自由な利用の仕方をして構わないので、日常生活の記録簿として使われている方も多いのですが、インスタ映えを意識することにより独自の進化を遂げ、かつてとは様相が大きく変化しつつあるのがサンドイッチです。
それは主役の具材が両面のパンに挟まれていることが影響しており、何かの作業を行いつつ片手で色々な具材と共にパンが食べられるという利便性が、見た目の美しさを打ち消してしまっているわけです。
時間とアイディアを費やして作ったお弁当や料理などは、ついスマートフォンで撮影しサービスにポストしてしまいたくなるのですが、対象物がサンドイッチである場合お弁当や料理に比べるとフォトジェニックとは言えないのです。
そこでインスタグラムのユーザー達が考案したのは、過去に例が無いほど挟み込む具材を分厚くしてしまうというアイディアです。
プロの萌え断♡
こうしたインスタグラムで巻き起こっている一大ブームは、実店舗を構えてかねてよりサンドイッチを提供し続けている人気のお店も周知しており、プロのテクニックで流行に乗っている様子も見られます。
via www.facebook.com
このように人気のお店のサンドイッチが突出してインスタ映えするのは、より良い野菜や果物などを追い求めて日々研究開発に余念がない農家と直接的に契約し、ダイレクトに仕入れを行っていることが関係しており、一般的にスーパーマーケットで材料を手配して手がけた物では真似できません。
via www.facebook.com