飲む点滴!甘酒の魅力とは??
甘酒は美容や健康のためにぜひ取り入れたい飲み物で、栄養が豊富なことから飲む点滴とも表現できます。
甘酒は“飲む点滴”と言われるほどに栄養満点!
甘酒の甘みは100%ブドウ糖です。米のデンプンが麹菌の糖化酵素(アミラーゼ)の力でブドウ糖になったもので、また、甘酒にはビタミン類も豊富に含まれています。
麹菌が繁殖する時に、ビタミンB1,B2,B6やパントテン酸、イノシトール、ビオチンのどすべての天然吸収ビタミン群を作って米麹に蓄積させ、それが甘酒として溶出されてできます。まさに甘酒は江戸時代からの『総合ビタミンドリンク』といえます。
風邪を引いたときにもオススメです。
江戸時代では夏に冷やした物や熱い物を飲むと暑さを和らげられると考えており、体力回復も兼ねて甘酒を飲んでいました。
甘酒で夏バテ防止&疲労回復
江戸時代の「江戸京阪」、今の東京や京都、大阪の庶民の暮らしぶりを書き記した古文書には、「夏になると甘酒売りが出てきて四文で売っている」と書かれています。
実は夏に体調を崩して死んでしまう人が多かった江戸時代、甘酒は夏場の健康飲料として親しまれていました。その証拠に『甘酒』は夏の季語になっています。江戸時代の人は死亡率の高い夏に、甘酒を夏バテ防止、疲労回復の栄養ドリンクとして飲んでいたのでした。
嬉しい美容効果♡
①『米麹を発酵させる方法』
②『酒粕を溶かして砂糖を加える方法』
甘酒にはブドウ糖やビタミンB群、必須アミノ酸が豊富に含まれているので、食欲がない時もこれを飲むことで体力回復につながります。
またビタミンB群は美肌に欠かせない栄養素で、米麹に含まれるコウジは日焼けによるシミやソバカス対策に効果的です。
必須アミノ酸も肌の乾燥を予防するので、飲む美容液としても活躍します。
オリゴ糖や食物繊維は便通を改善して、アルコールを含まなければ便秘になりやすい妊婦にもおすすめです。
甘酒は多くの食物繊維を含んでいます。さらには代謝向上効果を持つビタミンB類が豊富であることが重要で、これらはいずれも高い整腸作用を持っています。便秘や下痢のような腸の調子が悪いという人は甘酒を飲むことで一定の効果を期待することが出来るでしょう。
基本的にはいつ飲んでも良いですが、朝食に飲むなど時間を決めれば習慣となって、体にエネルギーを忘れずに補給することができます。
朝は便通が良くなる時間帯なので、便秘の人は特に朝食に飲むと良いです。
ダイエット中の人は、スイーツやスナック菓子の代わりに間食として飲めば、健康的にカロリーを制限できます。
朝は便通が良くなる時間帯なので、便秘の人は特に朝食に飲むと良いです。
ダイエット中の人は、スイーツやスナック菓子の代わりに間食として飲めば、健康的にカロリーを制限できます。
ただし甘酒はカロリーが高いので、たくさん飲んでしまうとお菓子を食べるのと変わりません。1日200mlが目安なので、コップ1杯分に抑えます。
ホットで飲む時は酵素を破壊しないように40度以下のぬるめが良く、冬は温かい飲み物を飲むことで冷え性対策になります。
甘酒の独特なクセが気になる人は、豆乳で割ったりバナナをミキサーでトロトロにして混ぜると飲みやすさがアップします。
豆乳に含まれるサポニンが脂肪燃焼を促進し、バナナに含まれる食物繊維やカリウムがダイエットを助けます。
豆乳に含まれるサポニンが脂肪燃焼を促進し、バナナに含まれる食物繊維やカリウムがダイエットを助けます。
人工的に砂糖で甘味を加えると糖尿病のリスクが高まるので、米麹で作ったものが健康におすすめです。
さらに酒粕にはアルコールが含まれているので、お酒が苦手な人や子供は飲めません。