ジューンブライドに良いイメージはありますが、何が魅力なのでしょうか??

結婚はいつでもできますが、結婚生活が良いものになるように、幸せな結婚になるように、できるだけ良い日柄を選んで結婚したいと考える人は多いものです。

そしてそんな考えの人に最適なのがジューンブライドの結婚です。

ジューンブライドで6月の花嫁になった人は幸せになれると伝えられているので、たくさんの幸せ要素を取り入れた結婚にしたい人にも良いでしょう。

6月の花嫁が幸せになれるとされるのはなぜでしょう?

日本では、梅雨に結婚式を挙げる事が少なく、結婚式業界がヨーロッパの伝統に着目して広がったなんて噂も有りますが、元になった由来の中でも有力な3つの説をご紹介します。
◯女神(JUNO)説
もっとも有力な説は、ローマ神話の女神ヘラに由来するというもの。
6月の月名「June」の語源にもなっている彼女は、ギリシア神話では主神ゼウスの正妻・女神ヘラと呼ばれています。
ヘラは結婚・出産をつかさどり、女性と家庭、子どもを守る女神。ヘラが守護する月である6月1日には、彼女をまつる祭礼が行われていたことから、6月に結婚式を挙げると女神ヘラの加護を受けて、一生幸せになれるという言い伝えが生まれたとされています。
◯結婚解禁説
農作業の妨げとなることから、古の時代、ヨーロッパでは昔、3月・4月・5月は結婚が禁じられており、農作業がひと段落して結婚が解禁となる6月に結婚式を挙げるカップルが多かったそう。
そうした理由から、多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになれる……という言い伝えがジューンブライドの由来とされています。
◯ヨーロッパの気候説
これもヨーロッパの季節に由来します。
ヨーロッパの6月は一年中で最も雨が少なく、天気のよい日が続きます。つまり、日本の梅雨の時季と異なり、欧州では6月が最も気持ちのよい季節なのです。
その証にヨーロッパでは、6月ははつらつとした季節の始まりとして、「若者の季節」とも呼ばれるほど。
つまり、6月に農作業を無事終え、多くの人に祝福される結婚式が多くなる。こうしてヨーロッパ全体が祝福ムードとなることから、6月の花嫁は幸せになれる……という説なのです。
いろいろな説が有りますが、歴史的の中でも6月の花嫁は祝福されてきたようですね♡

式場の予約がとりやすく、幸せなイメージが強くなる♡

式をする時というのは日本であれば大安などの日取りを選ぶことも多いですが、大安の多くはどこの式場も人気が高く、予約が取れないようなこともあります。

ジューンブライドであれば、ジューンブライドというだけで大安に行わなくても幸せなイメージがつくので良いでしょう。

ジューンブライドにあやかって結婚することで、良い日が選べなくても満足できることがあります。
また、結婚式に持つブーケ、式に飾る花なども、自分の希望の花や理想の花があっても、花が多く咲く季節でなければ手に入らないこともあります。

沢山のお花に囲まれた結婚式が出来る♡

こうしたお気に入りの花を選ぶにも、ジューンブライドの6月であれば手に入りやすいので良いでしょう。
ブーケに使う花は、青い花を入れるとサムシングブルーでより多くの幸せを呼び込むことができるといわれますが、そういった貴重な青い花を取り入れるにも6月は良いです。
花が多い季節の結婚写真は美しいですし、後々残る写真が美しい状態で残るということもジューンブライトにあやかって結婚して良かったと思うことにひとつになるでしょう。
また、4月の新学期の季節や、冬の締めくくりの季節などは周囲もバタバタしていて結婚式が記憶に残らないようなこともありますが、6月はイベントも少なくゲストもあわただしくならないことが多いので、記憶に残る結婚式になりやすいということでも良いでしょう。
式を挙げる、新郎新婦にも、ゲストの皆様にとっても、とても良い思い出に残る式になります。

関連する記事

ジューンブライドにあやかって結婚して良かったと思うこととは?」に関連するキーワード

「ジューンブライドにあやかって結婚して良かったと思うこととは?」のライター