「あさがお」のイメージは?

壁につたう美しい「あさがお」たち

壁につたう美しい「あさがお」たち

「あさがお」からイメージするwordは?
夏・朝・元気・一生懸命・素朴・親近感・夏休み・思い出・観察・理科・・

夏休みの思い出 「あさがお」に思いを馳せて 

「あ・さ・が・お」

「あ・さ・が・お」

小学生の頃、夏休みに持ち帰った「あさがお」
夏休みの思い出には欠かせない存在のひとつという方も多いのではないでしょうか?
日々不自由を感じるこんな時だからこそ、あの頃とは違うオトナ女子目線で「あさがお」という植物をもう一度見つめてみたい。そんな思いがよぎります。夏の一日のほんのちょっぴりの時間を「あさがお」と共に過ごしてみませんか?

「あ・さ・が・お」

gettyimages (59234)

早朝に漏斗形(ろうとがた)の花を開き、昼前にはしぼんでしまうあさがお( 日陰にある場合は夕方まで咲き続けることもあります) 「朝だよ!」というメッセージを一生懸命に発しているようにも見える健気なイメージは、小学1年生が初めての夏休みに胸ときめかせて大事そうにその鉢を持って帰る姿そのものに重なります。
「頑張って!」と思わず声をかけたくなる花「あ・さ・が・お」
改めてその魅力を探ってみました。

「あさがお」って・・

gettyimages (59198)

・花の色:赤・ピンク・赤紫・紫青・ブルー・白
・学名:Ipomoea nil(アサガオ)/ tricolor(セイヨウアサガオ)他
・科名:ヒルガオ科
・分類:春~初夏まき一年草、常緑多年草
・原産地:熱帯アジア
・大きさ:背丈30~300cm以上 横幅25~200cm以上(つる性)
・主な見所:花(7~11月)※アサガオは7~9月、セイヨウアサガオは9~11月が最盛期
http://garden-vision.net/flower/agyo/morning_glory.html

インスタで見つけた素敵な「あさがお」part1

夏の日差しを全身に浴びて一生懸命に咲いているあさがお。

夏の風物詩・あさがお市

gettyimages (59212)

2020年・今年は「あさがお市」を見ることができないかもしれません。でも、こんな時こその自分たちで出来る育て方で「あさがお」の成長をじっくりオトナ観察してみたいですね。

鉢植えで・ベランダで・「あさがお」を育てることって出来るの?ポイントを教えて下さい

gettyimages (59206)

「あさがお」は日当たりと水はけのよい場所でよく育つと言われています。土に植えて育てる方が手入れは楽ですが、小学生の夏休みに思いを馳せて、ここでは鉢植えで育てる「あさがお」に注目してみたいと思います。

鉢植えで「あさがお」を育ててみたい

「あさがお」を種から育てるには?

「あさがお」を種から育てるには?

小学生の理科の実験のように「あさがお」の種を鉢に植えて、その成長を楽しんでみたい。
■アサガオ 種からの育て方
・栽培環境
アサガオは、たいへん日光を好む植物です。種をまいた後も、日当たりの良い場所で管理するようにします。ただし、西日には強くありませんので避けるようにしましょう。
あさがおの種

あさがおの種

・種の準備
アサガオの種の殻はとても固く、そのまま土に埋めても発芽しにくいことが多いです。そのため、あらかじめ少し種の殻を切っておくことで、発芽しやすいようにしておくと発芽率がよくなります。
種をよく見ると、内側の先端に白っぽい点があります。この白っぽいへそのような点は、発芽部になっていて、すぐ下に大切な根が詰まっています。
花が咲いたあとの種

花が咲いたあとの種

種からの育て方について、わかりやすく説明してくださっているサイトがあります。

育てるポイントをおさらい

種を蒔いたあとは

種を蒔いたあとは

鉢の土が乾いたら鉢底から流れ出るくらいにたっぷりとお水をあげてください。水やりの時間帯は、日が高くなる前の朝~午前のうちが良いようです。ただし気温や環境によって、朝に水やりをしたのに、昼には乾いてしまうこともあるので、その場合には、日が傾きだした頃にもういちど水をあげることが望ましいようです。
毎日の水やりが最大のポイント。乾燥大敵!高温・乾燥が続くと虫害が発生する場合もあるそうです。
小学生の頃の気持ちを思い出しながら、毎日丁寧に観察し、成長を見守ること。そして、愛情をたっぷりと注ぐことが色鮮やかで元気なあさがおに出会う基本なのかもしれません。

インスタで見つけた素敵な「あさがお」part2

オトナ女子的「あさがお」のオシャレ使い

鉢植えのあさがお& ウェルカムマット

鉢植えのあさがお& ウェルカムマット

夏のお迎えアレンジ。小学生の頃の「あさがお」とはずいぶん印象が違います。これぞオトナ女子的「あさがお」の楽しみ方ですね。
生け花

生け花

身近で親しみやすい、いつもの「あさがお」がおすましをしているように見えますね。
「あさがお」のポストカード

「あさがお」のポストカード

夏のご挨拶に「あさがお」何気なく・さりげなくのチョイス!
「あさがお」のメモフレーム

「あさがお」のメモフレーム

部屋の片隅にさりげなく置いて夏を表現する「あさがお」のメモフレーム。こんなところにまで季節の模様替えを気遣うオトナ女子は素敵ですね。

夏!朝!アサガオ(あさがお)元気いっぱいのイメージがある「あさがお」の花言葉は?

花の色によっても異なるようですが・・気になる「あさがお...

花の色によっても異なるようですが・・気になる「あさがお」の花言葉は?

「愛情」「愛情の絆」「結束」・・周囲の物につるを絡ませて、するすると伸びていく様子からイメージ。
「明日もさわやかに」・・夏の朝を彩る花という印象から。
「短い愛」「はかない恋」・・朝、開花して日中にはしぼんでしまう花の様子をたとえた花言葉。
http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_12.html

今、あらためての「あ・さ・が・お」のオトナ女子的観察・・幼かった頃とは違う新しい発見がありそうです。

関連する記事

【あさイチ】グリーンスタイル 夏!朝!アサガオ(あさがお)のオトナ女子的楽しみ方」に関連するキーワード

「【あさイチ】グリーンスタイル 夏!朝!アサガオ(あさがお)のオトナ女子的楽しみ方」のライター