目次

就寝前の美人をつくる習慣を身につけたくないですか?!

美人をつくるのに重要な役割をしているのが、1日をリセットする睡眠で、良質な睡眠は美容に欠かせません。

良質な睡眠は、心身をリラックスさせる上でとても大切で、キレイを作るための基本と言っても過言ではありません。

thinkstock (36763)

美容に効果的な良質の睡眠を手に入れるには、睡眠前の習慣が大きなポイントになります。

寝る前に気をつけたい3つの事。

❶美人になるためには、しっかり睡眠を取ることが大事なので、寝る前はノンカフェインの温かい飲み物を飲むと良いです。

thinkstock (36772)

喉が渇いた時は温かいノンカフェインのハーブティーやホットミルクがおすすめで、心身共にリラックスすることができます。


コーヒーや紅茶、緑茶にはカフェインが入っているので、少しの量でも寝る前は控えたほうが良いでしょう。

❷部屋をいきなり暗くすると脳が興奮することがあるので、暖色系の灯りにして、脳と神経を緩和してやることです。

istockphoto (36776)

また、リラックス効果の高いアロマを使うのも効果的で、好きな香りのお香を焚くと気持がほっとします。

眠る1時間前には部屋を暗くして、キャンドルやアロマポットの灯りにしておくと良質な睡眠を得やすくなります。

❸就寝前は、激しい運動はダメですが、軽いストレッチなら良質な睡眠への導入のための効果が期待できます。

thinkstock (36782)

目を閉じて深呼吸しながらストレッチすると良く、体が伸びてほぐれていくのを想像しながらするとより効果的です。

足先や肩が冷えていると熟睡しにくく、末端が冷えていると筋肉がこわばって中々眠れません

gettyimages (36785)

体が適度に温まると眠りに入りやすくなるので、1日の終わりに湯船に浸かる習慣を身につけましょう。

寝る1時間くらい前に入浴して、ストレッチすると安眠できます。

そして軽いストレッチを行って体温を少し上げ、体温が下がり始めた頃にベッドに入ると自然な眠りに入ることが可能です。


就寝前に軽くストレッチする習慣を身につけると、体の疲れやむくみ解消にも役立つので美容に良いです。

美人をつくるには就寝前の習慣が大事になりますが、いくら心身を整えてもリネン周りが乱れていると気持ちよく眠ることができません!

そのため、就寝前には必ず、お気に入りのベッドシーツや枕を整えておくことです!

きちんとベッドメイキングしておけば、ベッドに入るのが楽しみになるはずです♡

thinkstock (36793)

ベッドシーツの色は明るすぎると眠りに入りにくいので、シーツや布団は白やベージュ系などの落ち着いた色にしましょう。

寝る前にNGな事×××

寝る前にやってはいけないこととしては、携帯やパソコンをいじらないようにすることです。

thinkstock (36801)

良質な睡眠を得るには、体と脳が休んでいる状態が求められるので、寝る直前までスマートフォンやパソコンを使うのはよくありません。
thinkstock (36802)

そうすると脳は緊張したままの状態になるので、眠りについても脳を休ませることができず、熟睡するのが難しくなります。

心身ともに質の良い睡眠をとるには、少なくとも寝る前1時間前は、脳に刺激を与えないようにしましょう。

寝る直前に食事を摂るのも寝る前にやってはいけないことで、寝る3時間前には食事を済ませておくことです。

istockphoto (36807)

食事を寝る前に摂ると胃腸に負担がかかり、消化酵素を消費してしまうことになります。

体の代謝や肌のターンオーバーに悪い影響を与えるので、寝る前の食事は控える必要があります。

アルコールは少量であれば、ほろ酔い気分で寝ることができる作用がありますが、沢山お酒を飲むと神経が興奮して眠りの質が悪くなってしまいます。

thinkstock (36809)

いずれにせよ、アルコールが体内に入ると分解するのに内臓に負担がかかるので、寝る前には飲まないようにすることです。

美人は昔から夜作られると言われていて、美容に大きく関係してくるのが睡眠です。

thinkstock (36769)

寝る前にやってはいけないことに注意しながら、リラックスできる習慣を身につけて良質な睡眠を得るようにしましょう。

関連する記事

美人をつくる就寝前の3つの習慣★☆★」に関連するキーワード

「美人をつくる就寝前の3つの習慣★☆★」のライター