目次

『温活』始めてみませんか?!

thinkstock (44346)

最近美容や体に良いということで温活を始める人が増えています。

女性は冷え性に悩まされることが多いのですが、温活をすれば冷え性改善も行えます。

thinkstock (44335)

対策を始めるというと大変な手間がかかりそうですが、手軽に出来ることから取り入れるので構いません。
gettyimages (44334)

すぐにでも始められるのは朝起きたら白湯を飲むことであり、胃に何も入っていない状態で飲むことで水分補給をしながら内蔵を温めることができます。

内臓が温まると体温が自然と上昇しますのでエネルギー効率が良くなりますし、各器官が正常に働くようになりますので体の調子が良くなります。

ゆっくりと白湯を飲んだ後に朝ごはんを食べると、消化吸収がスムーズになりますので胃腸がゴロゴロすることも無くなります。

gettyimages (44321)

食べた物を上手く消化できないのは内臓が冷えることも関係していますので、内臓を温めてから食事を取るのは非常に効果的です。

しっかりとした睡眠を取るために、寝る前も白湯を飲むことをおすすめします。

thinkstock (44323)

深い眠りを得るためには寝ている間の体温を下げなければなりませんが、寝る前の過ごし方や体調等が原因でなかなか下がらないこともあります。

タイミングとしては、寝る直前ではなくて1~2時間前に飲んでおくのが効果的です。

白湯を飲むと身体の深部の温度が自然と下がって脳がリラックスするような状態が作られます。

gettyimages (44339)

眠りの質を向上させることにつながります。

飲んでからすぐに下がるわけではありませんので、少し早めに飲んでおくことが大事です。

他にも体を温める食べ物を摂取したり、軽い運動を行ったり、炭酸ガス入りの入浴剤や蒸気温熱で外側から温めるのもおすすめです。

食べて体の中から温めましょう!!

食べ物では生姜が胃液の分泌を促して整腸作用が得られますし、紅茶も温めてくれます。

適度な運動も効果的です!!

運動はウォーキングや簡単なストレッチ程度で良いのですが、実践すると血の巡りが良くなって末端の冷えも改善されます。

gettyimages (44350)

外側から温める際にはポイントがあり、肩や首もと・お腹や腰周り・ひざの裏や太もも・二の腕の裏側を重点的に温めるのが効率的です。

温活を始めると冷え性改善に効くだけでなく腸内環境が良くなったりむくみが解消されたり、免疫力もアップします!

gettyimages (44333)

また、自律神経が整いますので冬場のように体が冷えやすい時期であっても体温を上げようと体熱を生み出すことができますので、代謝が落ちるようなことが減ります。

代謝が高まることで太りやすい冬でもダイエットをしやすい体内環境を作ることができ、更に美肌効果まで得られるのは女性にとって見逃せないポイントです。

gettyimages (44355)

瑞々しい肌を維持するためには適度な酸素と栄養をコンスタントに届けなければなりませんが、温活をすると全身の血行が促進されますので肌にも十分な酸素や栄養が届けられるようになります。
届けられた栄養素の働きによってターンオーバーの働きも活発になり、トラブルを抱えている肌細胞がどんどん排出されるようになりますので、若々しくて健やかな肌を維持できます。

関連する記事

美容の味方 “ 温活 “ で冬美人!」に関連するキーワード

「美容の味方 “ 温活 “ で冬美人!」のライター