目次

年末が近づき、大掃除をしなければとお考えの方も多いのではないでしょうか??

時間の取れるときに早めに少しずつ始めるといいでしょう。

istockphoto (23314)

12月は何かと忙しいものです。
気付いたら年末、、、なんて事にならないように
今年の汚れを落とす計画をしっかりたてましょう!

その際は、今日は台所、明日はお風呂、といったように「場所別」に考えるのが効率の良い掃除のコツです。

掃除用具を探す事に時間とお金をかけすぎていませんか?

台所用、トイレ用、お風呂用など、場所別の洗剤がたくさん売られています。

gettyimages (23317)

洗浄力の強いものは、直接触ると肌にも刺激が強すぎる場合もあるので手が荒れるなどの問題もありますよね、、、

しかし実は、場所によって洗剤を変えなくても問題ありません。

オススメは天然素材の物を使う事です!

ではどんなものを使えばいいかと言うと、天然素材がおすすめです。

gettyimages (23323)

天然素材での掃除は環境に優しく、手などが荒れにくく、ペットや小さな子供がいるおたくでも安心、応用が利くといった利点があります。

使うのは重曹とお酢かクエン酸。

重曹、酢、自然の組み合わせで効果的なハウスクリーニング

重曹、酢、自然の組み合わせで効果的なハウスクリーニング

重曹は最近では100円均一のショップでも手に入ります。お酢かクエン酸はアルカリ性の汚れに威力を発揮します。

お酢の匂いが気になる方はクエン酸を。薬局などで売っています。

酢1に対して水を2くらいの割合で混ぜたものか、クエン酸小さじ1を水200cc溶かしたものをスプレーボトルにいれて使うと使い勝手がいいです。

塩素系洗剤と混ぜるのは絶対にやめましょう。

お掃除のコツ☆

thinkstock (23312)

同じ、天然素材の洗剤を使うのですが、それぞれの場所に合わせた使い方をする事で、洗剤の効果が発揮されます!

しっかり覚えてお掃除上手を目指してくださいね♡

*台所のお掃除をするとき*

gettyimages (23333)

シンク内や蛇口、三角コーナーなどの汚れは重曹を振り掛け、スポンジや細かい場所は歯ブラシなどでこすったあと、洗い流します。

そのあと酢水を吹きかけて軽くふき取ると見違えるようにピカピカになります!

*換気扇のお掃除*

thinkstock (23336)

すべてパーツを取り外し、新聞紙などの上に置いて、重曹を振りかけ、丁寧にこすったあと、お湯でよく洗い流し、しっかり乾燥させましょう。

*冷蔵庫のお掃除*

gettyimages (23338)

表面、壁などは重曹を水に溶かしたものをスプレーしてからよくふき取りましょう。

中の仕切りで外せるものは、外した洗うとスッキリしますね!

*お風呂の掃除*

thinkstock (23339)

酢水を壁や床にスプレーしたあと、重曹をふるかけましょう。

すると反応して泡立ちますので、そのあとスポンジなどでよくこすります。最後にお湯ですっきり洗い流しましょう。

thinkstock (23340)

バスタブ、シャワーホースの黒ずみなどは重曹をかけてこすって洗い流します。

*鏡のお掃除*

istockphoto (23334)

酢水スプレーのあと柔らかい布でふきとるだけで綺麗になります。

*リビングなどの窓ガラスのお掃除*

thinkstock (23344)

酢水スプレーのあと柔らかい布でふきとるだけで綺麗になります。
天然素材を使った大掃除、ぜひ試してみてください。
gettyimages (23324)

今年の汚れは早いうちにしっかり落として、気持ちよく新年を迎える準備をしてみてくださいね♡

関連する記事

必要なものは2つだけ!地球にも自分にも優しいお掃除上手を目指す!年末の大掃除術♡」に関連するキーワード

「必要なものは2つだけ!地球にも自分にも優しいお掃除上手を目指す!年末の大掃除術♡」のライター