【温かいものを食べるとよく鼻水が出る…】

風邪を引いているわけじゃないのに、ラーメンやカレーを食べるとよく鼻水が出る…という方はいませんか?

このような症状がある人は「寒暖差アレルギー」の可能性があります。

【寒暖差アレルギーとは?】

寒暖差アレルギーは医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれています。

気温差の激しい季節や、刺激物を食べた時に発症することがあり、自律神経の不調などが影響していると考えられています。

アレルギー性鼻炎と症状が似ているのですが、アレルギーは関与していません。

【寒暖差アレルギーの特徴】

寒暖差アレルギーの特徴としては、温かい所から寒い場所へ移動した時、カレーやラーメンなど熱くて刺激性が強いものを食べた時など、気温差が激しい時に発症することがあります。

症状としては、鼻水や鼻づまり、くしゃみなどアレルギー性鼻炎と似たような症状ですが、検査の結果アレルギーの原因となる物質「アレルゲン」が特定できない時に寒暖差アレルギーと診断されることがあります。

【寒暖差アレルギーになる原因は?】

寒暖差アレルギーになる原因はまだ詳しく明らかにされていません。

気候の変化や温度差の激しい環境、精神的ストレスなど外的要因が関係しているのではないかと考えられています。

7度以上の温度差がある場合に、鼻の粘膜の血管が広がってむくむことによりアレルギー症状が出るので、自律神経がアンバランスな状態でいると寒暖差アレルギーになりやすいとも言われています。

また、普段からあまり運動をしていない成人女性に多く見られるようです。

【寒暖差アレルギーの対処法は?】

寒暖差アレルギーはアレルギーの原因物質である「アレルゲン」が特定されないので、専用の薬はありません。

有効な治療法とされているのはアレルギー性鼻炎と同じで「抗ヒスタミン剤」や「点鼻薬」です。

【寒暖差アレルギーを予防するには?】

寒暖差アレルギーを予防するには普段から日常生活に気をつけることです。

・体をしめつけるキツイ衣服を着ない
・衣服を調節して寒暖差をつくらない
・寒い場所に行く時はマスクをつける
・ぬるめのお風呂に入って自律神経を整える
・適度に運動して体の中の筋肉量を増やして血行を改善する

このようなことが重要です。

特に女性は筋肉量が少ないので、普段から運動を心がけて少しでも筋肉を増やすようにした方が良いでしょう。

関連する記事

ラーメンを食べたら鼻水が出る?それって寒暖差アレルギーかも?」に関連するキーワード

「ラーメンを食べたら鼻水が出る?それって寒暖差アレルギーかも?」のライター