バランスの良い食事とはどのようなものでしょう??

よく健康のためにはバランスの良い食事を取りましょうといいます。

バランスの良い食事と簡単に言いますが、何をどれくらい食べればいいのかというのはよくわからなかったりします。
gettyimages (11011)

そしてバランスの良い食事を毎日続けるとなると料理のレパートリーも考えなければいけなかったりと大変です。
バランスの良い食事をとることばかり気にしていると今度はそれがストレスになってしまうことも考えられるので、まずはできるところから始めていくとよいでしょう。

その1、三食しっかりと食べる!

まずバランスの良い食事をとるためには、規則正しく朝昼晩と三食しっかりとるようにしましょう。

gettyimages (11015)

身体に必要な栄養素は、一度にたくさんとっても意味がありません。

定期的に補給してあげることが大切なので、規則正しい食生活を心掛けることが健康生活にとって大切なことです。

年齢によっても一日に必要な栄養カロリーが変わってきます。

家族で一緒の食事でも食べる量を調節するなどの工夫が必要です。

その2、日本食の基本を意識する!

和食が健康食といわれるのも、一汁三菜とバランスよくたくさんの種類の食品を食べることができるからです。

gettyimages (11018)

食事の内容としては、主食とメインになるおかず、副菜と汁物、デザートといった感じで、いろいろな種類の食品を食べることができるメニューにするとバランスよく栄養を取りやすくなります。
まずエネルギーになる糖質が含まれているご飯などの炭水化物に、肉や魚といったたんぱく質などが多く含まれているメインのおかず、そして野菜や海藻類、きのこなどを利用して作られた副菜でビタミンやミネラルなどを補給することができます。
お味噌汁などの汁物は、具材によって、例えば豆腐ならたんぱく質、野菜ならビタミン類といった具合に、いろいろな栄養素を補給することができます。
gettyimages (11020)

そして乳製品や果物などをデザートとして食べると、足りない分の栄養素を補給することができるでしょう。

バランスの良い食事は、たくさんの種類の食品を利用したメニューといえるかもしれません。

いつものメニューに、冷や奴や納豆のタンパク質をプラス。

サラダやおひたしなどの野菜で食物繊維をプラス。

デザートにフルーツを用意してビタミンCをプラスなど!

まずはいつもの食事に1品プラスの出来る所から始めてみてくださいね!

関連する記事

「バランスの良い食事」ってよく聞くけれど。。。何からはじめればいいの??」に関連するキーワード

「「バランスの良い食事」ってよく聞くけれど。。。何からはじめればいいの??」のライター