目次

冬から春、夏から秋など気温も天候も移ろいだす季節の変わり目において、精神面にも変調が訪れることがあります。

これは自律神経の乱れが原因と言われています。

例えば、春の季節を迎えているのに急に寒気が訪れ、季節外れの雪が降り、翌日はとても暖かく、寒かったのが信じられないということは毎年何回か経験します。

急激な温度変化に対し、自律神経はその都度対応をしていかなくてはなりません。

最初のうちはなんとか対応できていても段々と対応できなくなり、自律神経の乱れにつながり、やる気がでない、イライラする、根気が続かないといった症状につながっていきます。

また、日照時間の変化も自律神経の乱れにつながります。

秋から冬にかけて太陽が出ている時間が段々と短くなります。

季節性うつ病とも言われており、この時期を迎えるのが億劫であるという人も少なくありません。

こうしたことにならないよう、心のケアをしていくことが求められます。そのためには自律神経の乱れを改善することが大切です。

自律神経は交感神経、副交感神経がバランスよく働きあうことで維持されています。

これがどちらかに偏ることによって乱れにつながります。

まずは生活習慣の見直しから始めることが大切です!!

胃や腸が活発に動くような時間は副交感神経も活発な状態となり、長く続きます。

自律神経の乱れは交感神経が過敏に動くことでなりやすいことから、副交感神経をいかに活用していくかが求められます。

そのためにも食生活において、胃や腸が活発に動くような時間を作り出していくことが大切です。
そのためには、食物繊維の多いものを摂取し、消化に時間をかけるということが大事になります。

すぐにできることとしては、水分を多めに摂取することです!!

内臓を刺激することからこうしたものも効果的ですが、アルコールなどではなく、体を温めるようなものがおすすめです。

睡眠は副交感神経が優位にならなければ疲れを取ることができません。

例えば、睡眠の前に熱いお風呂に入るのは交感神経を刺激することになり、すぐには眠ることができず、無理やり寝ようとしてもそのストレスが相当なものになります。

また、テレビやパソコン、携帯電話の光なども交感神経を刺激することにつながるため、睡眠の質を落とすことにつながります。

目覚めのいい朝を迎えることにより、心の安定につながり、1日の活力につながりますが、朝の目覚めが悪いと逆に1日がとても嫌なものになり、やる気がでないなどの影響が出てきます。

自律神経を整えることは睡眠の改善にもつながるため、生活習慣の改善は必要です。

運動も自律神経の安定には必要不可欠です。

血行が良くなり、疲労物質が排出され、精神面でもリフレッシュし、イライラ解消にもつながります。

また、運動による体温の上昇から段々と低下していく過程で副交感神経が働きだし、それが睡眠を促すことから睡眠の質の改善にも効果があります。

睡眠の直前に激しい運動をするのは逆効果ですが、睡眠から逆算して運動する、できれば夕方にするとうまく睡眠につなげていくことができます。

季節の変わり目は体調も精神面も不安定になり、ついつい落ち込んでしまうということもあります。

その時は太陽光を浴びるというだけでもかなりの効果を発揮し、安定につながります。

また、悩み事を抱えている場合にはそれを振り返らないというのも1つです。

何度も繰り返すことで記憶に残ってしまい、それが再び蘇り、さらに傷つくということが起きてしまうからです。

心のケアのためには、頑張りすぎないこと、自分のことを大切にすることが必要です。

関連する記事

なんだかやる気がでない。。。そんな季節の変わり目の『心ケア』♡」に関連するキーワード

「なんだかやる気がでない。。。そんな季節の変わり目の『心ケア』♡」のライター