【節分といえば豆まき・恵方巻き】

節分といえば、「鬼は外!福は内!」と言いながら豆まきをして、年の数だけ豆を食べるといった風習がありますよね。また、近年では恵方巻きを、恵方に向かって無言で食べるというお家もあるのではないでしょうか。

その他にも、地方によって色々な食べ物が食べられていることをご存知ですか?今回は節分に食べる食べ物とその由来をご紹介します!

【節分に食べる食べ物】

・豆

節分では豆まきをして、鬼に豆をぶつける風習がありますよね。なぜ豆なのでしょうか?これは「豆」=「魔目」という語呂合わせからきているようです。鬼の目に豆をぶつけることで「魔を滅する」という解釈があるんですね。

・恵方巻き

最近では節分に恵方巻きを食べる風習が全国的に定着しているようですが、以前は関西地方の風習だったそうです。1989年頃に、広島のコンビニが「恵方巻き」という商品名で販売を開始してから、全国的に広まっていったと言われています。7種類の具は七福神を表現していて、大阪の商人たちが商売繁盛を願って食べていたと言われています。

・そば

節分というのは立春の前日です。昔は立春が1年の始まりとされていたので、節分は大晦日にあたる日だったのですね。なので「年越しそば」と同じ意味で、節分にそばを食べる風習がある地域が今でも残っているそうです。

・いわし

節分の日には、いわしの頭をヒイラギに刺した「柊鰯」を玄関に飾り、鬼の進入を防ぐという文化もあるようです。なんでも、いわしの臭いは鬼が嫌いな臭いとされていて、鬼を追い払う効果があるんですって!

・こんにゃく

四国地方などでは、節分の日にはこんにゃくを食べる風習があるそうです。一年の「砂おろし」として、体の中から悪いものを出すために、こんにゃくを食べるようになったとか。確かに、こんにゃくは食物繊維が豊富でデトックス効果がある食べ物です。健康的で理にかなってる食べ物と言えるでしょう。

・くじら

山口県では、節分にくじらを食べる風習があるそうです。なんでも、大きいものを食べると縁起が良いのだとか。「志を大きく」「心を大きく」という願いが込められているそうです。

【たまにはいつもと違う節分をしてみては?】

節分といえば豆や恵方巻きが有名ですが、全国ではそれ以外にも色々な食べ物が食べられているんですね。たまにはいつもと違う節分の食べ物を食べてみてはいかがですか?

関連する記事

豆や恵方巻きだけじゃない!節分に食べる食べ物」に関連するキーワード

「豆や恵方巻きだけじゃない!節分に食べる食べ物」のライター