目次

猫の魅力~ってどんなところ?~

gettyimages (50691)

昨今の猫ブーム。
6年前から始まったNHKのTV番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」も昨年には映画化された人気番組。
猫の写真展や猫グッズも今やいたるところで見かけます。
そんな「猫」の魅力ってどんなところにあるの? 

このまあるい「目」に私たちの「目」も釘付けになってしまう

gettyimages (50698)

なんといっても、猫の魅力のイチバンは「目」

不思議な魅力があると猫好きは言います。

この、まんまるまあるい「目」に見つめられたら・・

心の底までほっこりとした気持ちでいっぱいになりそうな
・・そんな予感。

この肉球のぷにゅぷにゅした感触がたまらない

gettyimages (51766)

このぷにゅぷにゅした「肉球」と私たちの指の腹とのぷにゅぷにゅ感の合体が猫好きにはたまらないらしい。

そのしぐさ・表情が、なんとも言えない・・

gettyimages (50705)

その小さな体で何を訴えているの?

そのツンデレ感はなに?と思いながらも、思わず笑ってしまう

gettyimages (50695)

猫は基本ワガママ。

呼んでも知らんぷりなこともしばしば。

でも、媚びてこないところが、また魅力なのと猫好きは言うのです。

そうして、この小さな生き物は、甘え方をちゃんと心得ているのです。

gettyimages (50699)

あれ?さっきは名前を呼んでも、知らんぷりで私の前をおすましして通り過ぎたのに・・気がついたら・・足元に来てすりすり体を寄せてきたよ。
gettyimages (50696)

そして、あっという間に膝の上。
gettyimages (50680)

なでなでされるのも大好き(但し気が向かないときはお断りされちゃうことも)
gettyimages (50674)

気がついたら・・腕の中で眠っちゃうことも。

大変興味深い記事を見つけました。

猫は人間を猫だと思っている?
ちなみに…。イギリスの動物学者のジョン・ブラッドショー先生は、猫と犬の行動のある違いに気がつきました。それは「猫は犬と違い、人間を人間として捉えていない」ということです。
犬は人間を異なる存在として認識していることがわかりました。例えば、犬が人間と遊ぶときは犬同士で遊ぶときの遊び方とは全く異なります。しかし猫は人間と遊んでいるときも、猫同士で遊ぶときと同じ遊び方です。猫パンチと、猫キックを繰り返し、脚にまとわりつきます。シッポをたてて怒る、舐めてあげるなど、猫同士でのコミュニケーションを人間にも行います。
つまり猫は人間を特別視せず、対等な関係でコミュニーションしているということがわかります。
人間は社会にでると常に上下関係が発生しますが、猫といると癒やされるのは気の知れた友人や恋人といるかのような、お互い気を張る必要のない対等な関係を築くことができるからかもしれません。
なるほど! 犬と猫の大きな違いはこんなところにもあるのですね。
でもどちらも可愛いのは同じ。
それぞれの特性がまた面白い!

そして、ワンとニャンは仲良しでもあるのです

gettyimages (50694)

犬と猫は仲が悪い?

いえいえ、実はとっても仲良しのワンとニャンが増えている今日この頃なのです。

「猫」飼ってみようかな? ならば、飼う前に知っておきたいことを・・

安全な環境を整える

gettyimages (50677)

特に子猫は好奇心が旺盛。

植物や食べ物、家具や身の回りの物の中で、猫に危険を及ぼすものがないのかもしっかりチェックしておかなければなりません。
gettyimages (50678)

室内飼いは、窓の開閉にも要注意。
gettyimages (50692)

子猫は遊びが大好き。

でも遊びの延長が危険につながることもあるので、特に子猫の時は注意が必要と言われています。

猫の居場所

gettyimages (50706)

猫にはいくつかの「ジブンの居場所」が必要と言われています。
gettyimages (51793)

どこに行ったの?と思ったら・・
gettyimages (51792)

段ボールは大好き。
gettyimages (50707)

敷物と床の隙間から・・ゴソゴソと狭いところに入りこむことも。
gettyimages (50675)

ランドリーバスケットの中に入っちゃうことも・・お洗濯中断。
猫は、毎日自分の縄張りをくまなくチェックしています。それは外猫だけでなく、家の中で飼われている猫も同様です。そこが、人間にとってはいつもと同じ家の中に見えたとしても、猫にとっては、「スリッパの場所が違う」「昨日とは違う食べ物の匂いがする」「ポットがいつもの場所にない」など、毎日たくさんの変化があるのです。

慣れた所であっても、こうして常にパトロールし、未知なるものがないかチェックしているのです。

 もし、縄張りに未知なるものがあった場合、猫は警戒し、それがどういったものなのかチェックします。
 しかし、人間は時々、猫の手が届かないような場所に新しく買ってきた花を飾ったりします。すると、猫は未知なるものをチェックできずにイライラして、「トイレではない場所でおしっこをする」といった“反撃”に出るのです。これは、猫にとっても人間にとっても不幸なことでしょう。

 猫の新しいものへの探求心と警戒心を知ることで、なるべく平和に共存できるようにしていきたいものです。

爪とぎのこと

gettyimages (51781)

時々は猫用爪切りで爪を切ってあげても、やっぱり猫は自分で爪とぎをしたいのです。
爪とぎのターゲットは?

爪とぎのターゲットは?

特に大好きなのは壁の角々(カドカド)

傷をつけられたくないところにはガードが必要です。

保護シートや、猫が嫌いな匂いのスプレーをかけるなどなど、猫を迎える前には必要な準備のひとつです。
gettyimages (51783)

今は、さまざまなタイプの爪磨きグッズがあります。

猫は時に本当にワガママ。
自分の気に沿わないものには見向きもしないことも・・・

その子に合ったタイプの仕様を見つけてあげたいですね。

猫のゴハン

gettyimages (51786)

カリカリやウェットタイプ。

今は、さまざまなキャトフードがありますが、原材料や産地・形状などをしっかり調べて、健康管理に気を配ることは、ペットを飼ううえでとても大切なこと。

経験者や専門家に意見を求めるのもよいかもしれません。

大切なのは、清潔を保つこと。
きれいな水は必ず一緒に用意しましょう。

また、今は容器もいろいろなものが市販されています。
年齢に応じて食べやすい形(高さ)のものを選びたいですね。
gettyimages (50697)

猫は犬と違って、一般的には、自分の適量以上のものは食べないと言われています。
ふだん食べる量を把握しておくことが、健康管理のバロメーターにもなりますね。
gettyimages (50690)

猫は大きな音が好きではないようです。

食事も静かな環境で。

猫のトイレ

猫はとてもキレイ好き

猫はとてもキレイ好き

猫のトイレのしつけはワンちゃんに比べるとスムーズと言われています。
gettyimages (51796)

いろいろなものが販売されています。

大切なのは、毎日きちんとチェックしてあげることですね。

時には可愛いイタズラをすることもあります

gettyimages (50693)

今日はなにして遊ぼうかな・・
gettyimages (50700)

あれ?

文字の羅列にびっくりしたら、なんと猫のイタズラだった・なんてことも。
gettyimages (50702)

enterだって押せちゃうぜ。
gettyimages (50701)

真剣なまなざしは本当にオシゴトしてる?

画面を見つめてる猫くん。

猫の寝場所

gettyimages (50687)

「ジブンの居場所」に加えて「ジブンの寝場所」も複数欲しいのが猫なのです。
gettyimages (51780)

猫は高いところで寝るのも大好き。
gettyimages (51788)

まるで人間の赤ちゃん。
gettyimages (51787)

時には、家人と一緒に寝ることも。
gettyimages (50673)

まるで仲良しの兄弟みたい。
gettyimages (51789)

こうしてお腹の上に乗って、眠ってしまうことも・・
gettyimages (50682)

爆睡?

こうなるともはやベッド替わり・・身動きがとれなくなることも覚悟しなければならないのです。

猫が主役の小説~私たちが知っている原点はこれ?~

『吾輩は猫である』(わがはいはねこである)

夏目漱石『吾輩は猫である』3分で分かるあらすじと感想&徹底解説! | あゆレビ -are you review?- (51811)

誰でも知っている文豪・夏目漱石の処女小説。
1905年(明治38年)1月、『ホトトギス』に発表され、好評を博したため、翌1906年(明治39年)8月まで継続した長編です。

「吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見当がつかぬ。」という書き出しで始まり、中学校の英語教師である珍野苦沙弥の家に飼われている猫である「吾輩」の視点から、人間たちを、時に辛辣に観察している小説です。独自の思想感も盛り込まれ、発表から1世紀を過ぎた今、改めて読んでも「猫って面白い」の余韻が残るような気がします。

猫を中心に描かれた小説・エッセイ・アニメ。またそれらを基にした実写版は世界中、挙げたらキリがないくらい、たくさんありますね。

キミとボク

キミとボク : 作品情報 - 映画.com (51818)

ふとした出会いから10年を共に過ごした「キミ」と「ボク」の物語。

主演の中村蒼さんと猫の1対1のふれあいが心に沁みると、猫好きの評がある作品です。

戌年だった今年も猫が登場した映画がいくつかありましたが・・

『旅猫リポート』が今年最後の作品になるのでしょうか?(2018年10月26日公開予定)

 (51816)

福士蒼汰さん主演。
有川浩さんの同名ベストセラーの映画化です。
心優しき青年とツンデレ猫が織りなす旅の行方を描いたロードムービー。

来年は「猫年」ではありませんが・・2月に公開予定の岩合光昭さん初監督作品「ねことじいちゃん」

ねことじいちゃん

ねことじいちゃん | Purina (51807)

いつかは終わってしまう時間だからこそ、こんなにも愛おしい---。
老妻に先だたれ、猫のタマと二人暮らしの大吉じいちゃん。
猫と老人だらけの島でひとりと一匹が繰り広げる、
毎日がいとおしくなる四季折々の営みを優しい筆致で叙情性豊かに描きます。
小学生から80代まで、幅広い年齢層に支持されるハートウォーミングな良作。
第19回文化庁メディア芸術祭漫画部門審査委員会推薦作品

映画「ねことじいちゃん」

岩合光昭が「ねことじいちゃん」で映画監督デビュー、主演は立川志の輔(コメントあり) - 映画ナタリー (51801)

動物写真家・岩合光さんが初めて映画監督を。
そして落語家・立川志の輔さんがこれまた初めての主演となる「ねことじいちゃん」
特選!エンタ 立川志の輔さん主演映画「ねことじいちゃん」|NHKあさイチ (51802)

小さな島での、立川志の輔さん演じる「じいちゃん」と愛猫「たま」の
心ほっこりする物語。
ねことじいちゃん : 作品情報 - 映画.com (51803)

2019/2/22公開予定です。。

自由奔放なようで、じつは人間が大好きな寂しがりやの猫・・

「ただいま~」の声に

gettyimages (50704)

タッタッタッと駆けて迎えに来てくれる猫・・

猫・・・飼ってみようかな・・

関連する記事

【あさイチ】猫 飼ってみようかな?映画「ねことじいちゃん」に描かれている猫と人間たちとの素敵な関係」に関連するキーワード

「【あさイチ】猫 飼ってみようかな?映画「ねことじいちゃん」に描かれている猫と人間たちとの素敵な関係」のライター