夏の汗ばむ季節、、、、メイク崩れにお悩みでは有りませんか?!

夏の化粧崩れ対策は女性にとって永遠のテーマでありエチケットとしても必要不可欠なものです。

thinkstock (36135)

汗や皮脂による夏の化粧崩れに悩まされているという女性は多いのではないでしょうか。

私もその一人です。
せっかく時間をかけて化粧をしても朝の通勤だけで大量に汗をかいてメイクが崩れてしまうというのが日常茶飯事です。
ベタつきなどの不快感もありますし、見た目の悪さにも大きく影響してしまうのでとても困っていました。

そこで、夏のメイク崩れ対策としてスキンケアやメイクアップ方法を見直してみることにしました。

ファンデーションののりを良くしたりメイク崩れを防ぐためには基礎化粧品による丁寧なスキンケアが重要になります。

肌が乾燥していると角質のバリア機能が低下してターンオーバーの乱れが生じて肌細胞の再生の遅れにつながり健やかな肌環境を保つことが難しくなってしまいます。
ですので、スキンケアにおいては保湿が重要なポイントとなります。

メイクの崩れにくいスキンケアのコツ!

まずは、洗顔をして古い角質や毛穴の汚れや酸化した皮脂を洗い落とします。

gettyimages (36143)

洗顔料をしっかりと泡立てて泡の弾力を利用して汚れを吸着させるような感覚で洗うことを心がけました。


肌に洗顔料の泡が残らないようにしっかりとすすぎをすることも大切です。

洗顔後は、パックやふき取り化粧水やピーリング剤を使用して角質を健やかに整えます。

gettyimages (36144)

キメの粗さやざらつきやごわつきやくすみなどが一掃されてクリアで柔らかい肌に導く効果が期待できます。

化粧水を肌になじませる前にはブースターを使用して化粧水の浸透力を高めます。この一手間を加えることで保湿効果を格段にアップさせることができます。

角質層の奥の方まで化粧水のうるおいを行き渡らせることができるようになります。
保湿効果を高めるための美容液も使用しています。
スキンケアの仕上げにはクリームや乳液などの油分を含んだスキンケアアイテムで蓋をしますが、メイク崩れを防ぐために余分な油分はしっかりとティッシュでオフしておくのがおすすめです。

メイク中に気をつけたい事!

化粧下地についてですが、私は日焼け止め効果や皮脂や汗を吸着する効果や保湿効果があるタイプのものを選びました。

thinkstock (36154)

今は美容効果がある機能的な化粧下地が様々なメーカーやブランドから市販されていますので、自分の肌にぴったり合ったものを選びましょう。ベースメイクにおいて化粧下地選びはとても重要になります。

化粧下地は薄めに均一にのばしながら肌になじませるようにしましょう。

ムラができてしまったり厚塗りをしてしまうとファンデーションがヨレやすくなってしまうからです。

ファンデーションにはパウダータイプやクッションタイプやリキッドタイプやクリームタイプやスティックタイプなど様々な種類のものがありますが、メイク崩れ対策として有効なのはリキッドタイプのものです。

thinkstock (36158)

カバー力と保湿力に優れていて肌にぴったりフィットさせることができるからです。

私はファンデーションも日焼け止め効果や皮脂や汗を吸着する効果や保湿効果があるタイプのものを選ぶようにしています。

リキッドタイプでは物足りなさを感じる人やコントロールカラーやコンシーラーを使用している人は、その上からパウダータイプのファンデーションを重ねるという方法がおすすめです。

そのことによりファンデーションのもちを良くすることができます。

さらにファンデーションのもちを良くして夏の化粧崩れを防ぐためには、ルースパウダーやプレストパウダーを重ねるのが良いでしょう。

テカリやベタつきも防ぐことができ、サラッとした肌を長時間保つことができます。

このように、丁寧なスキンケアとメイクアップを心がけることで私の夏の化粧崩れの悩みは見事に解消されました。

これからも積極的なメイク崩れ対策に努めて夏を乗り切りたいです♡

最後までお読みいただきありがとうございました★彡

関連する記事

夏の化粧崩れ対策!!!」に関連するキーワード

「夏の化粧崩れ対策!!!」のライター