目次

体を鍛えていても、首が細いと全身のバランスが悪く見えてしまいます。また顔が大きく見えるため、首を鍛えて太くすることで小顔効果も期待できます。そこで今回は、自宅で行うことができる首を効果的に太くするトレーニング法について解説していきます。

gettyimages (50072)

2019.12.3

首を太くするトレーニング①ネックフレクション

gettyimages (50073)

首の筋肉を太くするためには、部位に分けて鍛えると効果的です。まずは、首の前側から鍛えていきましょう。首の前部にある胸鎖乳突筋を中心に鍛えるトレーニングに「ネックフレクション」があります。負荷を抑えて次の手順で行いましょう。
①床に仰向けに寝る
②つま先を見るように頭をゆっくりと持ち上げる
③持ち上げたところで2~3秒キープする
④ゆっくりと頭を下ろす
このトレーニングを、15回×3セット行いましょう。頭を持ち上げる際は、肩を床につけたまま首の付け根を支点にあごを引くようにしてください。また筋肉への刺激が足りない場合は、負荷を上げたり可動域を広げたりしましょう。負荷を上げるためには、額を手で軽く抑えたり水を入れたペットボトルを額に乗せたりすると効果的です。可動域を広げる場合は、ソファーの端から頭だけが出るように仰向けに寝てください。そして、首を後ろに反らせた状態からトレーニングをはじめるようにしましょう。ただし、首はたいへん繊細な部位です。そのため、慣れないうちは腕の力を使って強く押し付けることのないように注意してください。

首を太くするトレーニング②ネックエクステンション

gettyimages (50076)

「ネックエクステンション」は、首の後ろ側にある僧帽筋の上部を鍛えるトレーニングです。次の手順で行いましょう。
①床にうつ伏せになる
②頭をゆっくり持ち上げる
③持ち上げたところで5秒キープする
④頭をゆっくり下ろす
このトレーニングを15回×3セット行ってください。ネックエクステンションも、筋力に余裕がある場合は負荷を上げたり可動域を広げたりしましょう。負荷を上げる場合は、後頭部に両手を乗せて頭を上下させてください。また、ソファーを利用して頭だけ出る体勢から行うことで、可動域を広げることができます。
僧帽筋は、首から背中の中央部にかけて存在する大きな筋肉です。ネックエクステンションでは、首の上部以外の僧帽筋も一緒に使われます。そのため、負荷を上げても刺激が足りないケースが少なくありません。その場合は、次の手順で負荷の強いトレーニングを行ってください。
①床に仰向けになる
②頭の下に枕や重ねたタオルを置く
③後頭部を床に強く押し付けて5秒キープする
④ゆっくり力を抜く
このトレーニングを10回×3セット行いましょう。後頭部を床に押し付ける際、首を反らせてブリッジの体勢にすると、僧帽筋上部により強い負荷をかけることができます。

首を太くするトレーニング③ネックラテラルエクステンション

gettyimages (50084)

「ネックラテラルエクステンション」は、胸鎖乳突筋や首の左右にある斜角筋を鍛えるためにおすすめのトレーニングです。次の手順で行ってください。
①イスに座り背筋を伸ばす
②右手のひらを右側頭部に当てる
③腕の力を使って右側頭部を左方向に押す
④首の力を使って抵抗するように頭を右にゆっくり倒す
⑤ゆっくりと頭を元の位置に戻す
このトレーニングを左右10回ずつ3セット行いましょう。頭は真横に倒すことが大切です。また無理に力を入れると、頭を斜め方向に倒してしまう恐れがあります。斜めに倒すことは首筋を痛める原因になるため、正しい軌道を維持できるように力を加減するようにしてください。

首を太くするトレーニング④シュラッグ

gettyimages (50086)

首を効率よく太くするためには、土台となる首の根本もしっかり鍛える必要があります。首の付け根には、首の上部から続いている僧帽筋があります。この部分にある僧帽筋を鍛えるトレーニング「シュラッグ」は、次の手順で行いましょう。
①イスに座る
②座面の横からやや後方の部分を手で持つ
③座面を上に引き上げるように力を入れて肩を上げる
④肩をすくめた状態で5秒キープする
⑤ゆっくりと元の位置に戻す
このトレーニングを10回×3セット行ってください。筋肉にしっかり負荷をかけるためには、僧帽筋を収縮させる必要があります。そのため、肩をすくめた状態にすることが大切です。やや猫背にすると、肩をすくめやすいでしょう。負荷を上げる場合は、キープする時間を10秒まで延ばしてください。

まとめ

首には複数の筋肉があります。そのため、首を太くするためには様々な角度から刺激を加えることが大切です。ただし、首は頭と体をつなぐ大切な部位のため、無理にトレーニングして痛めてしまわないように注意しましょう。まずは頭部の重さだけで行い、慣れてきたら少しずつ負荷を強めていくようにしてください。なお首の鍛錬は、肩こりや首こり、頭痛予防目的でも効果が期待できるため、体調管理目的でもおすすめです。
フィガロ

フィガロ

パーソナルトレーナー&コーチャー歴14年。生き方が多様化する現代だからこそ、一人ひとりに合ったパーソナルケアが重要です。心と体を連動させて活力のある毎日を送りましょう!!

元のページを表示 ≫

関連する記事

関連する記事

「首を効果的に太くするには?自宅でできる首のトレーニング方法」のライター