目次

涼しくなる秋は過ごしやすい季節です。しかし、夏の生活習慣次第では、だるくなったり気分が沈んだりする「秋バテ」の症状があらわれてしまいます。そこで今回は、 秋バテの原因や予防する方法、おすすめの秋バテ対策について解説していきます。

gettyimages (47891)

2019.9.30

秋バテの原因を知る

gettyimages (47892)

秋バテとは、主に夏の生活習慣が原因で体に不調をおぼえることを言います。夏バテと異なる点は、過ごしやすい秋になってからも体調不良が続くことです。
夏は、気温によるストレスが多い季節です。たとえば、猛暑日のように体温に近い気温は、人体にとって快適と感じる気温から大きく逸脱します。すると、体温を保とうと体が持っている恒常性維持機能がフル活動します。それがストレスとなり、自律神経を乱してしまうのです。また、冷房による温度差や冷たい食べ物や飲み物をとることも、体にとって大きなストレスになります。このような生活習慣が続くと、夏が過ぎても体調不良が続く秋バテが起きてしまいます。
秋バテになると、体がだるくなったり肌荒れが起きたりする身体的なことだけでなく、やる気が出なくなるような精神的な不調も起きやすくなります。そのため、本格的な秋が来る前にしっかり予防をすることが、秋バテ対策の第一歩と言えるでしょう。

秋バテを予防する方法

gettyimages (47893)

秋バテを予防するためには、自律神経を乱す夏特有の生活習慣を見直す必要があります。ただし、一気に生活習慣を変えてしまうとストレスとなり、秋バテ予防効果は低くなります。そのため、少しずつ変えることを心がけましょう。
まず、もっともおすすめするのが運動です。決まった時間に決まった負荷の運動を続けることで、自律神経を安定させる効果が期待できるためです。気温が高く屋外での運動で体調を崩す恐れがある日は、室内で軽いトレーニングを行いましょう。たとえば、ジャンプしながら両腕を上げるジャンピングジャックや、一定のリズムで左右のパンチを繰り出すボクササイズなどがおすすめです。涼しくなってきたら、少しずつ外に出る回数を増やしていってください。屋外でのトレーニングは、激しい運動ではなくウォーキングや軽いジョギング程度でよいでしょう。
次に、室温を管理することで温度変化の激しい環境から少しずつ脱却していきましょう。体が冷房に慣れていると、少し暑く感じただけで冷房を入れがちになります。それをやめて、服装を薄着にしたり扇風機に変えたりしてください。
そして、食生活を変えていきましょう。気温が高いと冷たい食べ物や飲み物がほしくなりますが、できるだけとらないようにします。長期間冷たいものをとる習慣ができあがっている場合は、口に入れる回数を減らすことを意識してください。

だるさを感じたら秋バテ対策を行う

gettyimages (47894)

本格的な夏が終わっても夏バテが続いていたり、新たにだるさや気分の落ち込みが発生したりした場合は、しっかり対策を行いましょう。ポイントは血流改善による自律神経の正常化です。
秋バテ解消のための土台になる睡眠の対策を行いましょう。良質な睡眠をとることで、ストレス解消の他、自律神経を正常にしてくれます。睡眠時の室温を快適な温度に設定する、リラックスできる音楽をかけたりアロマを焚いたりする、寝る直前のパソコンやスマホ操作を行わないなどの方法があります。
運動を続けることも大切です。秋は過ごしやすい気温になっているため、できるだけ屋外で運動するようにしましょう。速めのウォーキングや、遅いペースで一定のリズムで行うジョギングがおすすめです。ストレッチや運動後の半身浴などもよいでしょう。体全体に血液を行き渡らせて疲労回復や細胞の活性化に効果的な他、気分転換によるストレス軽減にもつながります。また、夏の間に糖質の多い清涼飲料水のとりすぎなどで体重が増えてしまったケースもあるかもしれません。肥満による代謝や血流の悪化は自律神経の乱れを引き起こすため、秋バテを悪化させる恐れがあります。そのため、快適に運動できる時期に体脂肪を減らすとよいでしょう。
食事では、冷たいものをできるだけとらないだけでなく、温かいものを多くとるようにしましょう。食事そのものを温かくすることはもちろん、体温を上げる効果のある食材を使うこともおすすめです。たとえば、ショウガや玉ねぎ、ゴボウなどの根菜類には体を温める働きがあるため、積極的に食べるようにしましょう。また、ビタミンが豊富な食材を使うことも、ストレス解消や疲労回復に効果的です。栗やサツマイモなど、秋ならではの食材にはビタミン類が豊富に含まれています。また、旬の食材のため、食欲がない時でもおいしく食べられるでしょう。

まとめ

秋になっても夏バテの症状が続けていることで悩んでいる人は少なくありません。秋バテが起きやすい場合は、予防からしっかり行っていきましょう。特に、運動は自律神経を整える大きなサポートになるため、秋バテ対策にたいへんおすすめです。1日10分でもよいので、今から入浴前などに運動する習慣をつけておきましょう。睡眠や食事なども含め規則正しい生活を送れば、秋バテの症状を軽くするだけでなく、心身の活力をアップさせることができます。
フィガロ

フィガロ

パーソナルトレーナー&コーチャー歴14年。生き方が多様化する現代だからこそ、一人ひとりに合ったパーソナルケアが重要です。心と体を連動させて活力のある毎日を送りましょう!!

元のページを表示 ≫

関連する記事

関連する記事

「その疲れ「秋バテ」かも?不調の原因や、すぐできる対策方法を解説」のライター