【冬季うつ病とは?】

冬になると気分が落ち込んで憂鬱になったり、寝ても寝ても眠かったり、やたら甘いものが食べたくなったりしませんか?

ひょっとするとそれは「冬季うつ病」かもしれません。
冬季うつ病の最大の特徴は、その名の通りうつ症状が冬季に限定されて生じる点。

日が短くなる秋から冬にかけてうつ傾向が強まり、春になると自然とうつ状態から回復して元気になるという季節性があり、20~30代の女性に多い病気です。
冬季うつ病は「季節性感情障害」とも呼ばれています。

動物は冬になると冬眠しますよね。

人間も日射量不足に影響されて気分や活動力が下がることがあるそうです。

【冬季うつ病の症状】

・気分の落ち込み
・今まで楽しんできたことを楽しめない
・ぐったりとして疲れやすい
・活動量の低下
・眠気が強く、睡眠時間が長くなる
・食欲の亢進、特に甘いものが欲しくなる
冬季うつ病の症状は一般的なうつ病の症状とほとんど同じです。

しかし、一般的なうつ病では「不眠」「食欲減退」という症状があるのに対して、冬季うつ病は「過眠」「過食」になる傾向があるそうです。

【冬季うつ病の原因】

冬季うつ病は、他のうつ病と比べて光照射療法(光を浴びさせる治療法)がよく効く疾患です。

そのため、冬季うつ病が生じる原因として、日照時間の低下が原因ではないかと考えられています。

しかしこれはまだ仮説に過ぎず、冬季うつ病の明確な原因は分かっておらず、また光照射療法の作用機序も正確には分かっていません。
冬季うつ病の原因は日射量不足であると考えられていますが、詳しいことはまだわかっていないそう。

脳内神経伝達物質の「セロトニン」が不足しているということも考えられているようです。

【冬季うつ病対策】

冬季うつ病対策としては「セロトニン」を増やすことが有効だと考えられています。

セロトニンを増やす方法をいくつかご紹介しましょう。

・日光を浴びる

セロトニンは太陽を浴びることで作られる物質です。
特に午前中に日光を浴びると体の調子が整いやすくなります。

朝、散歩をしたりランニングをすることが効果的です。

・食事を工夫する

セロトニンは必須アミノ酸のひとつである「トリプトファン」から作られます。
トリプトファンが含まれる食べ物としては、大豆、乳製品、ナッツ類、卵、バナナなどがあります。

また、トリプトファンを吸収するには「ビタミンB6」が必要です。
ビタミンB6を含む食べ物としては、にんにく、まぐろ、かつお、いわし、鮭、レバーなどがあります。

これらのものを積極的に摂取するように心がけましょう。

・光療法

冬季うつ病の治療法として「光照射療法」(光療法)があります。
光照射療法とは、2500~3000ルクス程度の照度の光を、毎朝2時間ほど照射するという治療法です。

一般的な室内照明は、高くても1000ルクス程度であるため、光照射療法には不十分です。

そのため、専用の照射器を用います。

これは病院で行われることもありますが、毎朝するものですので、照射器を患者さんに購入していただくこともあります。
もし深刻な冬季うつ病の場合は一度病院で相談してみると良いかもしれません。

光療法以外の治療法としては、抗うつ剤や抗不安剤などの薬物療法があります。

【寒い冬でも楽しく過ごしましょ♪】

冬は寒いし日が沈むのが早いので、家に引きこもりがちになりますよね。

天気の良い日はなるべく外に出て運動をして、バランスの良い食事をとるように心がけましょう。

関連する記事

冬になるとなんだか憂鬱…眠い…甘いものが食べたくなる…それって「冬季うつ病」かも?」に関連するキーワード

「冬になるとなんだか憂鬱…眠い…甘いものが食べたくなる…それって「冬季うつ病」かも?」のライター